2017年8月20日 (日)

ブログ引っ越し&プレゼント企画

先日、僕のホームページができました!

たちなおきのオフィシャルサイトです。

http://tachinaoki.com/

このサイトでは、主にブログを更新していきますが、

グッズや似顔絵の販売なども行っていきたいと思います。

(※今、ご覧になっているこのブログには
おそらく記事を投稿しないかも知れませんが、
個人的に色んな思い出があるので消さずに残しておきます。)



さっそくHPではプレゼント企画をやっています。


大阪のイベント招待券&Tシャツプレゼント!
http://tachinaoki.com/


ぜひホームページの方も覘いてやって下さい。
よろしくおねがいします。


-------------------------------------------------------
《SNS情報》
★facebook
★Twitter
★instagram
★YouTubeにて動画公開中!
YouTubeにて『はにかみミィちゃん』で検索!

2017年7月16日 (日)

集中することの難しさ

_20170716_084306

板に穴を開けたいとき

叩いても、指でグリグリやっても

穴は開かない。


だけどキリを使えば穴は開く。


それは一点に力が集中してるからで……



という物理の授業みたいな話を

会社の講習で聞きました。



自分自身に置き換えても、


目的を達成させるには


それだけに集中しなければなりません。


でも、その“一つのことだけに集中”する


ことがなかなか自分には容易に出来ないです。



「集中しろ」と自分に言い聞かせても

それを完全に解決するための方法は未だにわかりません。



だけど、ここ最近になって薄々と気付いてきたのが、


「気が散る要素を排除する」ことで


集中する自分に近づけることができます。



僕は2015年の12月、

好きなことに集中するため

自分に合った環境(部屋)へ引っ越して

こたつもソファーも捨てたかわりに

会議テーブルとワーキングチェアを導入しました。

それ以外にも色々と気が散るモノや行動を変えるように心がけて来ました。


それをしたことによってどう変わったのか?というと……


また後日、ブログの記事にしたいと思います。

(外出の時間になりました。中途半端な内容ですみません。)


-------------------------------------------------------
《SNS情報》
facebook→http://www.facebook.com/naoki.tachi.3
Twitter→https://twitter.com/hanikami_31 (@hanikami_31)
☆☆YouTubeにて動画公開中!☆☆
https://www.youtube.com/channel/UCysS7FrrNxuldRZevZzqdBg
YouTubeにて『はにかみミィちゃん』で検索!

2017年6月25日 (日)

クリエイターEXPOに出展します。

6月28日(水)~30日(金)の間

東京ビッグサイトにて開催される

クリエイターEXPOに出展します。


ブースの場所は、

デザイナーゾーン C0-06 たちなおき です。


一年に一度、全国からクリエイターや作家が集まる大型イベントです。

私にできるデザインやイラストレーション等のお話や

こちらで何かご提案できることがあれば幸いです。

ぜひ、ブースまでお立ち寄り下さい。


宜しくお願いします。


「コンテンツ東京2017」内 第6回 クリエイターEXPO

《会場》
東京ビッグサイト 東7ホール

《開催期間》
2017年6月28日(水)~6月30日(金)<3日間>
10:00~18:00(最終日のみ17:00終了)

2017年4月23日 (日)

出展のお知らせです!

5月~6月に参加するイベントの告知です。 ■5/27(土).28(日) デザインフェスタ  ブース番号 Cー273 6/18(日) クリエーターズマーケット  ブース番号 B-47 ※日曜日のみ参加します。 6/28(水)~30(金) クリエイターEXPO  ブース番号 C0ー6 それぞれ、ブース名は、 です。 (または、たちなおき) 実は最近、はにかみミィちゃんの4コマ漫画を描き溜めています! 目指すは100話です! (ツイッターやフェイスブック、インスタで少しずつ発信してます。) その4コマ漫画をまとめて小冊子にして発表できたらと思ってます。 もちろん絵本も展示・販売します! タチメーター(手売り300冊完売までをカウントするボード)も持って行きます! よろしくお願いします^^

------------------------------------------------------- 《SNS情報》 facebook→http://www.facebook.com/naoki.tachi.3 Twitter→https://twitter.com/hanikami_31 (@hanikami_31) ☆☆YouTubeにて動画公開中!☆☆ https://www.youtube.com/channel/UCysS7FrrNxuldRZevZzqdBg YouTubeにて『はにかみミィちゃん』で検索!

2017年3月20日 (月)

キャラクターを育てる努力

2017年3月20日の今日は、絵本はにかみミィちゃんシリーズ第一号である

『はにかみミィちゃん~ミィちゃんのラブレター編~』を発表してから丸4年が経ちました。

僕は子供の頃からオリジナルのキャラクターを作るのが好きで

そのまま大人を迎えて、趣味の度が過ぎるほど

オリジナルキャラクターに人生を捧げようとしそうな(?)くらい

そのまま今日まで来てしまいました。

いつもキャラクターについて考えているのが運を引き寄せたのかわかりませんが、

1年半くらい前から会社の方でも少しずつキャラクターに関わる仕事をするようになってきました。

僕はキャラクターデザインに携わっており、会議にも定期的に参加していますが

やっぱり「キャラクター運営の難しさ」についてが永遠のテーマなんです。

キャラクターを扱う企業や作家さんの大半はそうだと思いますが、

育て続けること(フェードアウトしないこと)って本当に大変だと常に感じます。

そして、人から愛されるキャラクターになるためには運営や親の情熱が一番大事だと改めて思います。

キャラクターに対して、時間、コスト、アイデアをどれくらい掛けられるか掛けないかで
キャラクターの運命は左右されるのではないかとも感じます。

僕は仕事の忙しさを言い訳にして、ミィちゃんに時間を掛けてあげられなかったりしてしまう時がありますが、

夢を叶えるためには今後も365日ずっと情熱を絶やさず、ミィちゃんのことを想い続けていかなければと思います。

これからも積極的な行動と正しい努力に日々向い続けていきます。
Tw_icon

2017年3月 5日 (日)

吉野家の店員さんみたいな話

僕は毎週休日になるとお米を炊きます。

5.5合炊きの炊飯器で6合炊きます。

炊いたお米はタッパー5つに小分けして冷凍保存しておきます。

これを昨年のお正月から続けて来ました。

昨日、僕はデジタル計量器をゲットしました。

とにかく何かを量りたい気持ちで高ぶってました。

今朝、炊いたお米をタッパーに分けていたら

「毎日何グラムのお米を食べているんだろう?」と思って

量ってみたら、だいたい390~410グラムの範囲でした。
_20170305_094457

小分けにしたタッパー5つが全部この範囲です。

平均が400グラムで全ての誤差が+-10グラムなんです。

吉野家の手馴れた店員さんが感覚で丼にご飯を盛れるやつと一緒です。

(手馴れた店員さんは丼にご飯を盛る量を計量器で量らなくても感覚で量がわかるって話を聞いたことがあります。)

※僕は学生の頃にやよい軒でバイトをしていましたができませんでした。

「意識してなかったけど習慣って凄いな」と。

どんな無意識な習慣でも

良い方に進んでいるのか悪い方に進んでいるのか

それを途中で気が付き、全て良い方向にシフトして行動したいです。

デジタル計量器も大切に使います。



-------------------------------------------------------
《SNS情報》
facebook→http://www.facebook.com/naoki.tachi.3
Twitter→https://twitter.com/hanikami_31 (@hanikami_31)
☆☆YouTubeにて動画公開中!☆☆
https://www.youtube.com/channel/UCysS7FrrNxuldRZevZzqdBg
YouTubeにて『はにかみミィちゃん』で検索!

2017年2月26日 (日)

最近の進捗情報

仕事の方が忙しくて、まとまった制作時間が取れてない状況ですが、
新キャラの衣装がやってきました!
今回の衣装制作は iyoさん という作家さん(https://twitter.com/VmsLuv)に協力して作ってもらっています。
その作家さんも仕事をしながら活動されていて、日々忙しいにも関わらず協力してもらって本当に有り難いです。
まだ画像でしか確認してないのですがクオリティが高いです!本当にお願いしてよかったと思います。
_20170225_195328
一方、僕の進捗は今年もクリエイターEXPOに出展するので、それに向けての提出物や作品資料などをつくっています。
そして、それに向けて対策も学んでいます。
_20170226_144640
自分は営業職に就いたことがありません。
直接お客さんとやりとりする機会がないので
頭の中でシミュレーションをしたりしています。
あと、読書に関してですが、
近い将来、独立したい気持ちもあるので
(ミィちゃん以外の好きな事やりたい事で)
それに向けての勉強もしています。
相変わらず『はにかみミィちゃん』の進み具合がマイペースでごめんなさい。
自分の中では、今勉強することが優先順位の中で一番に来ているので
そっちを優先してやってるのです。
イベントはデザインフェスタ、クリエーターズマーケットの出展が確定しました!
今年の6月末までは特に大きな動きは無いと思います。
以上です!
-------------------------------------------------------
《SNS情報》
facebook→http://www.facebook.com/naoki.tachi.3
Twitter→https://twitter.com/hanikami_31 (@hanikami_31)
☆☆YouTubeにて動画公開中!☆☆
https://www.youtube.com/channel/UCysS7FrrNxuldRZevZzqdBg
YouTubeにて『はにかみミィちゃん』で検索!

2017年2月14日 (火)

自分を変えてきた話。

自分を変えてきた話です。
(かなり上からですが真剣な話です。)

僕は昨年の夏から路上に出てパフォーマンスをする活動をやってます。
しかし、自分のやってる行動に対して割に合わない結果がほとんどです。
でも僕は今まで様々なことを思い切ってアクションを起こしたら
“思ってもいない何か”が付いてきたりチャンスに遭遇することが多々ありました。
今回の路上パフォーマンスはそれも信じてやってます。

友達と飲みに行ったとき「わざわざ東京にまで行って時間とお金の無駄じゃね?」とか言われます。
僕も最初はその言葉を否定できなかったし、もう辞めようかなとも思った事もありました。
でも実際に路上に立って僕のパフォーマンスに振り向きもしない通行人を見ては
「この状態で逃げたら本当にかっこ悪いな」と変なプライドが湧いてきて
逃げる方向ではなく、モノにする方向で考えました。
路上活動をやってる知り合いもいないし、ノウハウも知らないし
どう解決しようと思って自分なりに出した答えが“知恵を頼る”ことでした。
僕はそれ以降、好きでもない本を沢山読みました。
『人に興味を持ってもらえる方法』に関することなら
どんなジャンルの本でも読んできました。
(問題解決や営業に関する本、マーケティング、心理学の本まで)
僕は3年前くらいから「本は読まなきゃ駄目だな」と思いつつ挫折ばかりしてきました。
昔から文章を読んでも頭に入ってこなかったし、読書に対しては苦手意識ばかり抱いてました。
しかし、路上活動がきっかけで本気で自分を変えようと思って読書で知恵を学ぼうと必死で本を読み続けました。
最初は文章量の少ない本やイラストの多い本を読んで少しずつハードルを上げていきました。
毎日、2時間は勉強しようと決断し仕事から帰ってきても本を手に取り深夜2時3時まで読んできました。
そして、あれから半年が経過し文章量が多い本やいかにも社会人が読みそうな本まで読むようになり
今となっては何の苦痛も無く読書をする自分に変わることができました。
今年になってからは毎朝出勤前の30分早く起きてその時間を読書にあてているくらいです。
(今日はこのブログを書いてるので読んでないですが)

半年前とは全然違った自分にも驚いているんですが、何故ここまで変われたかと言うと
単純に『知恵を学びたい』という意欲と『知恵を吸収する感じ』がとても実感できるからです。
本は読む前から拒むのではなく、受け入れようとする気持ちが大切だということも感じました。
僕は人から言われてもやるような人間ではないし、自分で気付かない限り変わろうとしない人間です。
この気付きは路上パフォーマンスをしてなかったら
絶対に一生気付かなかったことです。
アクションを起こしたら“思ってもいない何か”が付いてきますが
今までで一番大きな事だったかもしれません。
そういった意味でも本当に路上パフォーマンスをやってみて良かったと思っています。

そして、変われた自分の体勢と沢山の知恵を吸収するのではなく
これからの困難にいかせるように今日も僕は学び続けます。
少しでも上のステージへ行けるように。

2017年2月12日 (日)

はじめて漫画のヒロインに感情移入してしまった話

_20170212_224439_2
僕は昨年から“漫画でわかる”類の本を結構読んでいて
いいなと思ったら買っちゃったりしてます。
大体、この“漫画でわかるシリーズ”は進研ゼミの漫画みたいな
サクセスストーリーになってるんですけど、
本によっては恋愛要素もある物語もあって、
僕はそれも楽しみにしています。

今日読んだ『「やめる」習慣』という本のストーリーは
今まで読んできた中で一番サクセスストーリー感があり、
失恋して自分を変えようとする主人公の女の子に
とても感情移入してしまいました。
(心の中でそのヒロインを最後までずっと応援してました。)

今回の見所は、とにかくヒロインの元彼の行動に呆れます。
男の僕から見ても、相当みっともない男です。

僕はあまり漫画を読まないし(読書自体してこなかったし)、
創作物の人物にはあまり感情移入をしない冷めてる人間ですが、
はじめて漫画のヒロインに感情移入しちゃった~ヾ(。>v<。)ノ゙
って話です。


以上。


-------------------------------------------------------
《SNS情報》
facebook→http://www.facebook.com/naoki.tachi.3
Twitter→https://twitter.com/hanikami_31 (@hanikami_31)
☆☆YouTubeにて動画公開中!☆☆
https://www.youtube.com/channel/UCysS7FrrNxuldRZevZzqdBg
YouTubeにて『はにかみミィちゃん』で検索!

2017年2月 5日 (日)

コツコツと進めていること。

実は、絵本手売り300冊完売記念に向けて

エッセイを書いてます。

現在、絵本が旅立った数は254冊で

300冊完売は先ですが、光が見えてきました。

300nokiseki

僕はこのエッセイを『300のキセキ』と名付けています。

ゼロスタートから始まって300冊完売までの体験や心境

楽しかったこと、大変だったことなどの思い出

そして、今まで秘密にしてたことや

ぶっこんだ内容などを

自分の言葉で綴っています。

自分の後世に残したくなるような

人生に関することも

ゆる~く、ときには真面目に書いてます。

そこで今日は昨日まじめに書いた『路上の空論』をちょっとお見せします。

昨年から始めた路上活動で自分が思ったことです。
Nakanotyokusen_6

リリースが楽しみです!(^o^)

-------------------------------------------------------

《SNS情報》

facebook→http://www.facebook.com/naoki.tachi.3

Twitter→https://twitter.com/hanikami_31 (@hanikami_31)

☆☆YouTubeにて動画公開中!☆☆

https://www.youtube.com/channel/UCysS7FrrNxuldRZevZzqdBg

YouTubeにて『はにかみミィちゃん』で検索!

«1月の路上活動中止のお知らせ